こんにちは、突然ですが年越しの瞬間って何してますか?
年越しの瞬間は1年に一度しか訪れないので、
その瞬間に何か特別なことや面白いことをしたいという方も多いと思います。
しかし、何年も年を越していると毎回似たような越し方になってしまいますよね。
そこで、今回は年越しに何をするか迷っている方におすすめの越し方を紹介します!
ジャンプ系

こちらはベタかもしれませんが、年越しの瞬間にジャンプをするというものです。
ジャンプをすることで空中で年を越せます。
また、風呂に潜って水中で年越ししたり、逆立ちして反転した状態で年越す方法もあります。
好きな曲のサビ

こちらは好きな曲のサビに移る瞬間に年を越すというものです。
これをするには事前に自分が年越しに使う曲のサビに移る瞬間までの秒数を
把握しておく必要があります。
ちゃんと秒数を把握しておかないと年越しの瞬間からずれてしまうので、
そのような調節が面倒くさいという方にはおすすめできません。
ただ、自分の好きな曲で年を越せたらテンションは上がるでしょうし、
今まで以上にその曲が好きになるのではないでしょうか。
ちなみに、おすすめはサビ前から徐々に盛り上がり始め、
サビで最高潮に達するような曲です。
家族や友達、恋人と過ごす

年越しに何をするかということだけではなく、誰と過ごすかということも重要だと思います。
年越しはゆっくりひとりで過ごすというのもいいですし、
一緒に過ごしたい人がいればその人と過ごすのもいいと思います。
これはその時の自分の気分に任せましょう。
いつも通り過ごす

特別なことはしないでいつも通り過ごすというのも1つの手です。
年越しに何をするか迷いすぎるのも良くないので、
年越しっぽいことを無理してしないで自分の好きなことをするのもいいですね。
番外編:年越しそばの代わりに。。。
年越しといえば年越しそばを思い浮かべる人も少なくないと思います。
ここで、今までの年越しの記憶を思い出してください。
年越しそばっていつ頃食べましたか?
年越しそばは縁起が良く、その年の厄災を断ち切るとされています。
そのため、年をまたがないで年越しまでに食べきった方がいいみたいです。
僕は今まで年をまたいでだらだらと食べていたので今後気を付けようと思います笑
また、毎年そばを食べて飽きてしまった人は縁起がいいかはわかりませんが、
他の麺類を食べてみてもいいかもしれません。
まとめ
年越しの瞬間にすることとして、ジャンプをする、好きな曲のサビを聞く、
いつも通り過ごすということがあげられました。
また、誰と過ごすかということも考えておいた方がいいと思います。
あと、年越しそばはなるべく年をまたぐまでに食べきりましょう笑
それでは皆さん良いお年を!